◇令和5年6月・7月のコミュニケーション研修会&
6月のランチの会
コミュニケーション研修会は、当面対象者限定で
行います。
◇コミュニケーション研修会◇
6月 7日(水)14日(水)28日(水)
7月 5日(水)12日(水)26日(水)
◇ランチの会◇
6月 9日(金)、6月21日(水)
場所:ひょうご盲ろう者支援センター
(中山記念会館3階)
◇令和5年度 交流会(予定)◇
5月26日(火)
「コーヒー焙煎体験」
チラシ
6月10日(火)
「新聞に親しむ会」
チラシ
11月11日(土)
「ひょうごdbオリンピック」
12月24日(日)
「クリスマス会」
1月28日(日)
「うどん打ち」
詳細は後日お知らせします。
日程未定の行事
「タンデム自転車と指点字ツール」
「福祉避難所学習会」
「避難訓練」
詳細は後日お知らせします。
◇助成金ありがとうございました!◇
◇中山財団様より 運営費10万円
指点字ツールとタンデム自転車体験会15万円
◇川西報公会様より 運営費60万円
◇神戸やまぶき財団様より ブレイルセンス
シックスとモニター
※兵庫県より令和4年補正予算で ブレイルセンス
シックスとモニター各4台いただきました。
盲ろう者の訓練に活用させていただきます。
◇お出かけサークル◇
6月13日(火)
「上坂部西公園(JR塚口駅すぐ)」
チラシ
7月11日(火)
「尼崎寺町地区散策」
チラシ
8月 8 日(火)
「布引の滝」
詳細は後日お知らせします。
◇令和5年度 盲ろう者理解セミナーご案内◇
盲ろう者に関わっておられる方や今後関わる
可能性のある方を対象に開催させて
いただいております。
詳細は各チラシをご覧ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
令和5年5月30日(火)多可町健康福祉センター
チラシ
令和5年6月27日(火)佐用町南光文化センター
チラシ
令和5年7月25日(火)三木市民活動センター
チラシ
令和5年8月29日(火)豊岡市役所立野庁舎
チラシ
◇令和5年度 兵庫県盲ろう者向け通訳・
・介助員養成講座 受講生募集◇
日程:令和5年9月2日(土)〜10月28日(土)
※予備日11月4日(土)
場所:ひょうご盲ろう者支援センター
詳細はチラシをご覧ください。
◇第5回ひょうごdbオリンピックの
ハイライトシーンです!
恒例となりました「ひょうごdbオリンピック」
(1月29日(日)に開催)の動画です。
どうぞご覧ください。
当日の参加者の奮闘ぶりは、動画でお楽しみ
ください。
令和4年度ICT指導者養成研修は以下のとおり10日間の
日程を終了しました。
7月9日 「点字触読支援者実習」(初心者向け)
受講者5名
7月16日「点字触読支援者ステップアップ」
(受講経験者)受講者7名
7月23日 「点字触読支援者ステップアップ」
(受講経験者)受講者7名
9月3日 「パソコン支援者講義・実習」受講者4名
9月10日「タブレット支援者講義・実習1」
受講者4名
9月24日「タブレット支援者講義・実習2・実習3」
受講者4名
10月1日 「ブレイルセンス講義実習」受講者3名
10月8日「オンラインミーティング実習」受講者5名
10月15日 ICT支援者向け総合講習T
「大河内直之氏オンライン講義」
受講者5名
10月22日 ICT支援者向け総合講習U
「盲ろう者当事者のミニ講演等」
受講者6名
短期間に詰め込んだ内容で機材の準備等の問題も
あり、広く多くの方に受講していただくことが困難で
はありますが、盲ろう者からの情報端末機の利用
ニーズがますます高くなり、受講者からは「繰り返し
学習したい」「実際に盲ろう者の操作を近くで見て
支援を学びたい」等の要望が多く、次回への課題と
して検討させていただきたいと思います。
写真をクリックすると拡大します
◇盲ろう児 「夢ふたば」 再開◇
2022年11月から、盲ろう児の「夢ふたば」を
再開しています。
詳細は
盲ろう児コーナーをご覧下さい。
◇見えにくい・聞こえにくい方の生活相談
相談コーナーを開設致しましたので、
そちらをご覧下さい。
◇お知らせ「新型コロナウイルス感染拡大に伴う
行事開催中止など」
新型コロナウイルス感染拡大を予防する対策とし
て、当会における定例行事等は、
現在中止もしくは
個別対応とさせていただき、関係者の皆様には直接
ご連絡させていただいております。
今後も最新情報を注視し、社会情勢を鑑みながら対
応させていただきたいと思います。
また、コミュニケーション研修会の見学などは、
原則的にお断りしております。ご理解の上、ご了承
おねがいいたします。
通常通りの行事開催が可能に
なった折には、改めて当サイトにおいてもお知らせ
させていただきます。