ひょうご盲ろう者支援センター 

  特定非営利活動法人

 兵庫盲ろう者友の会

トップページ 事業概要 盲ろう者とは 活動報告 事務局アクセス お問い合わせ
 

  新着情報(トピックス)

  ☆2025年度 盲ろう者向け通訳・介助員養成講座:朝来 募集案内
目的
盲ろう者に移動とコミュニケーションの支援を提供する通訳・介助員を養成する。

対象
① 県内在住・在学・在勤者で18歳以上の方
② 講座修了後、センター登録活動ができる方

修了条件
① 80%以上の出席を満たすこと
② 受講態度に問題がないこと

同行援護従業者一般課程
 カリキュラムの同行援護に充当する科目と 令和8年5月12日の講座をすべて出席された方は、同行援護従業者一般課程修了の資格を得ることができます。
詳細は、受講決定者に説明します。

会場:竹田地区市民会館(予定)変更の場合もあります。

日程カリキュラム 火曜日 10:15~15:00
 11月11日 「開講式」「視覚聴覚障害の理解」「盲ろう者概論」        「コミ技法:手書き」
 11月25日 「コミ技法:筆記」「通訳技術の基本」
 12月 9日  「コミ技法:音声」「盲ろう者の日常生活とニーズ1」        「通訳・介助実習1」
 12月23日 「コミ技法:点字 指点字」「盲ろう者の日常生活とニーズ2」
       「通訳・介助実習2」
   1月13日 「移動介助の基本」「移動介助実習1」
   1月27日 「障害児者の心理」「移動介助実習2」
   2月24日 「移動介助実習3」「移動介助実習4」
   3月10日 「通訳・介助員派遣事業と業務」「通訳・介助員のあり方」        「通訳・介助実習3」
   3月24日 「通訳・介助実習4」「通訳・介助実習5」
   4月14日 「外出実習」「修了式」
  予備日   2月10日  4月10日

 養成講座:朝来 チラシ

お申込み・問い合わせ先
 〒652-0802 神戸市兵庫区水木通2-1-9 中山記念会館301
 ひょうご盲ろう者支援センター 養成講座 係 
 FAX:078-579-7603
 E-Mail::hyogo-shiencenter.2017@mbr.nifty.com
 電話078-579-7601(平日9:30~16:30)
  ☆兵庫県盲ろう児者支援公開講座のお知らせ
全国盲ろう者協会主催で兵庫県盲ろう児者支援公開講座が開催されます。

 日  時:2025年7月13日(日)10:00~12:30
 場  所:神戸国際会議場501
 開催形式:対面/Zoom同時開催
 詳細はチラシをご覧ください。
  ☆ご報告
一般財団法人川西報公会様より 60万円の寄付金をいただきました。 交流会など盲ろう者の活動に利用させていただきます。ありがとうございました。

公益財団法人中山視覚障害者福祉財団様より 20万円の助成金をいただきました。 盲ろう者の広報活動、支援に利用させていただきます。ありがとうございました。

2025年度日本郵便年賀寄付金の配分、1,909,000円が採択されました。 養成講座用テキストの改訂版を作成します。
休眠預金による助成の実行団体として採択されました。 朝来市に 北部地域の拠点を設立します。 令和7年度から9年度、2000万円で事業を行います。
  ☆令和6年度ICT指導者養成研修会報告
令和6年度ICT指導者養成研修会を令和以下の通り開催しました。
令和6年
    9月15日 点字触読(初級)
    9月22日 点字触読(中級)
    9月29日 点字触読(中級)
令和7年
    1月11日 iPhone/iPad (画面設定など実習)
    1月12日 iPhone/iPad(VoiceOver機能を使って実習)
    1月18日 午前(パソコン通訳の設定、全国盲ろう者協会主催研修会報告)
       午後(ブレイルセンス概論、imapメールについて)
    1月19日 午前(盲ろう者へのモデル指導)
        午後(iPhoneとブレイルセンスの連携での設定・操作実習)

例年の内容に加えて、新しい内容も少しずつ加えて、今までの復習と最新情報を組み合わせたカリキュラムに取り組んでいます。また、年間を通して「ブレイルセンス」のレベルアップ学習会とステップアップ学習会も行いました。
4月には支援者向けに「ブレイルセンス」の体験会も開催し、新たな支援者の育成につながることを期待しております。


ICT1   ICT2

画像をクリックすると大きくなります
  ☆カフェタッチのお知らせ
令和7年度カフェタッチ予定日

   8月02日(土) 詳細はチラシをご覧ください。
   9月20日(土)
 11月07日(金)
   1月31日(土)
   2月27日(金)
  ☆令和7年7月のコミュニケーション研修会&ランチの会
 第1・第2水曜日のコミュニケーション研修会については、まずは、学習内容の相談が必要です。事前にご相談ください。

◇コミュニケーション研修会◇
 7月 2日(水) 7月 9日(水)

◇ランチの会◇
 7月11日(金)、7月16日(水)
 場所:ひょうご盲ろう者支援センター(中山記念会館3階)
  ☆令和7年7月のコミュニケーション研修会交流部(コミ研交流部)
 コミ研交流部に参加希望の方は、前の月の月末までに兵庫盲ろう者友の会まで申し込んでください。

◇コミ研交流部◇
 毎月第4水曜日(第5水曜日も開催の場合あり)10時~12時
 場所:ひょうご盲ろう者支援センター
 対象:盲ろう者
 7月23日(水)「伝言ゲーム」
  ☆令和6年度NHK歳末たすけあい事業報告
 令和7年2月8日(土)~9日(日)浜坂温泉に24名の参加で一泊旅行に行きました。大雪警報の中でしたが、交通トラブルもなく 無事終えることができました。 カニ鍋を堪能し、夜はゲームとお話に花が咲きました。
通訳・介助員が同行し安心して楽しむことができました。
NHK歳末受配ありがとうございました。


参加者   ゲーム交流

画像をクリックすると大きくなります
  ☆事業完了報告
 木口福祉財団より「盲ろう児支援の学習会」の助成をいただき、事業を完了しました。ありがとうございました。 盲ろう児のご家族によるお話は有意義で大変好評でした。今後の支援につなげていきます。
助成金で冊子を作成しました。必要な方はご連絡ください。
冊子表紙
  
  ☆ひょうごチャンネル(兵庫県インターネット放送局)での動画配信
兵庫県の県政情報などを配信する「ひょうごチャンネル」で兵庫県の盲ろう者が取材をうけました。 下記、リンク先よりご覧ください。

「できることからはじめよう!みんなの声かけ運動~コロナ禍における盲ろう者の生活を見つめて~」 - YouTube
  ☆見えにくい・聞こえにくい方の生活相談
 相談コーナーを開設致しましたので、そちらをご覧下さい。  
  ☆お知らせ「新型コロナウイルス感染拡大に伴う行事開催中止など」
新型コロナウイルス感染拡大を予防する対策として、当会における定例行事等は、 現在中止もしくは個別対応とさせていただき、関係者の皆様には直接ご連絡させていただいております。

今後も最新情報を注視し、社会情勢を鑑みながら対応させていただきたいと思います。
また、コミュニケーション研修会の見学などは、原則的にお断りしております。
ご理解の上、ご了承おねがいいたします。 通常通りの行事開催が可能になった折には、改めて当サイトにおいてもお知らせさせていただきます。

 
コミュニケーション研修会は、当日の朝7時現在兵庫県阪神地域に気象警報が発令されている場合、休みになります。 ※コミュニケーション研修会は、盲ろう者が必要とするコミュニケーション法をはじめとする様々な学習を行っています。
(見学ご希望の方は、兵庫盲ろう者友の会までご一報ください)

「ソーシャルアクションリング」とは、確固たる信念と熱い志に根差した価値あるソーシャルプロジェクトを紹介するコンシェルジュサイトです。

またソーシャルプロジェクト同士が、その価値を称賛し合い、紹介し合うことで、社会全体におけるソーシャルプロジェクト自体の「価値」と「信頼」を相互に創造し、企業や個人が、それぞれの活動を応援できる場となることを目的としているサイトです。(公式サイトより)

このサイトは環境の保全・保護、それらの普及啓発活動のプロジェクトや団体を紹介しています。

このたび、NPO法人盲ろう者友の会もこのサイトに紹介していただくこととなりました。 また、下記にソーシャルアクションリングへのリンクバナーを設置させていただきましたので、ご覧いただければ幸いです。



ソーシャルアクションリングオフィシャルサイト みんなのソーシャルオピニオン

 カウンター
Copyright © 2017 ひょうご盲ろう者支援センター・NPO法人 兵庫盲ろう者友の会 All rights reserved.
by 特定非営利活動法人 兵庫盲ろう者友の会